なぜ留学経験者はすぐに会社を辞めるのか?

 

 

  • やたらと日本企業を去っていく留学経験者

 

なぜか留学経験者はすぐ辞めてしまう。なぜだろうと疑問に思った人も多いのではないか?

 

留学経験者は一般的に優秀だと思われる。彼らには留学で得た語学力のみならず、そこで得たバイタリティがあるからだ。彼らは日本語が通じない世界で懸命に努力し、現地の学生と競いそして協調することで優れたコミュニケーション能力を獲得している。内向きな学生が増えたとなげく学校や企業には、彼らはまさしく神様からの恵みのような人材だといえるかもしれない。

 

 

何はともあれ日本以外の国、外の世界を知ることが出来た人間は強い。

どこでも生きていける。

 

 

日本企業も、グローバル化が進み、少子高齢化社会の進展とともにその国内需要を縮小していく日本にいつまでもとどまり続けるわけにはいかない。そうした企業が留学経験者を積極的に雇用している。

 

海外で働きたいと願う留学生の側からしても、海外の大学を卒業したからといってその国で簡単に労働ビザが取得できるわけではないので、一度は日系企業に就職しなければならない。

 

就職する時には両者のミスマッチは比較的少ないといえるだろう。

 

 

 

 

だが、問題は彼らが就職した後だ。

 

 

なぜか辞めていく。バイタリティがあるはずなのに。

 

なぜか「内向きな人材」より先に辞めていってしまう。

 

 

これはいったい何故なのだろうか?

 

彼らに根性がないからだと憤る管理職は多い。だが、本当にそうだろうか。

 

 

・ってか、グローバル人材を採ってどうするの?

 

そもそも、本当に留学経験者が必要だったのか?

 

グローバル化を叫ぶ企業は多い。だが、本当に必要なのか?

グローバル化が必要でないローカル企業まで、他がそうするならとグローバル人材を採用していないだろうか。

 

そういったローカル企業が、グローバル化に向けて海外人材を採用すると悲劇が起きる。そもそもグローバル化に向けた戦略ビジョンがはっきりしていないがために採用した人材をとりあえずローカル部署に配置し、とりあえずローカル人材に指導させる。会社のカラーに染めるためだ。例えば、下積みのためと片田舎の支店で「修行」させたりする。これでは留学経験者もうんざりしてしまう。ミスマッチの発生だ。

 

彼らは基本的に優秀で、数年後の自分の姿がみえる。会社がどう自分たちを育てたいのかわかっていないことを察知する。さらに周囲からはなぜ留学経験者がこんなローカル企業にいるんだろうと不思議がられ、やはり海外を知っているがために煙たがられる。

 

ついには彼らはその会社にいては自分の価値を発揮できないと思う。それに、日本以外の世界を知っているがために日系企業に早々に見切りをつける。自分の学びにならないし、つまらない。なにより自分が思い浮かべるキャリアパスにそぐわない。彼らは常に戦略的だ。意識的にであれ、無意識的にであれそういった思考法が留学で身についていることが多い。

 

 

つまりは会社に戦略がないために人事が彼らをどのように扱っていいのかわかっていないのだ。だからせっかく採用した優秀な人材が辞めていってしまう。人材にとっても会社にとっても非常にもったいない。

 

もしかしたら、たとえローカル企業でも彼らを海外事業準備室などに集めて教育して海外にすぐさま派遣していたら、彼らがその真価を発揮できたかもしれない。

 

「修行」や「下積み」で彼らの人材価値やモチベーションを下げるのはもうやめよう。そんなことをしても何の意味もない。

 

留学経験者らはいずれ気づく。自分の経験が必要とされないことを。

だから、彼らはあなたの会社を辞めていってしまう。

 

 

グローバル展開する必要のないローカル企業は人材採用の見直しを。

グローバル人材を採用してもすぐに辞められてしまうグローバル企業は人事と育成システムの見直しが必要じゃないかい?

 

 

 

このままでいいの?

 

 

気づこう。今からでも遅くはない。